海外のディズニーリゾートへ行く方法はいくつかありますが、今回ご紹介するのは格安で誰でも行くことが出来る方法です。実際に我が家はこのお得な方法で海外に行くことができております。約半年以上の準備期間が必要にはなりますが、やる気と根気があれば必ず海外ディズニーへ行くことができます。
海外ディズニーに興味はあるが、旅行代理店のツアーは高い、自由に日程やホテルが組めないなど、また個人旅行は何からすれば良いのかわからない、個人旅行の方が金額が高くなっちゃった・・・などの理由で諦めている方々へ向けて、格安で世界のディズニーリゾートへ行く方法を基礎から徹底解説します。かなり長文になりますが、絶対に行きたい方はどうぞ最後まで読んでみてください。
Contents
世界のディズニーリゾート8カ所とは

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
- カリフォルニア・ディズニーランド・リゾート(アメリカ)
- ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(アメリカ)
- 東京ディズニーリゾート(日本)
- 上海ディズニーリゾート(中国)
- 香港ディズニーランド・リゾート(香港)
- ディズニーランド・パリ(フランス)
- アウラニ ディズニーリゾート&スパ(ハワイ)
- ディズニークルーズライン(カリブ海・アラスカ・地中海など)
世界には、私たち日本の東京ディズニーリゾートを抜かせば7カ所のディズニーリゾートがあります。※アウラニはホテルリゾート、ディズニークルーズは大型客船のリゾートのためパーク型リゾートではありません。
東京ディズニーリゾートはめちゃくちゃ楽しいですよね!!
ところで海外のディズニーはどうなんだろう!?そんな思いを抱いている方も多いと思います。
我が家も5年前までは東京ディズニーリゾートしか知りませんでした。もちろん海外ディズニーについては知っていたのですが、以前旅行代理店のパンフレットを見るとかなり高額なツアー代金(アメリカ)でした。また個人旅行でも日によっては安いのですが、行ける時がどこも高額な日ばかりでした。
やっぱり無理か・・・と、この時は諦めてしまったのです。
しかし、ある時に大型の連休が取れました。これは旅行へ行かないと!!そこで旅行先に上がってきたのがWDW(ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)です。
以前まではWDWに関しては旅行期間や費用のことで諦めていたのですが、この連休が取れるちょっと前から「お得に旅行へ行く方法」をとにかく本やネットで調べまくっていました。
そしてある方法に辿り着いたのです!
WDW旅行の時までにこの方法は間に合わなかったのですが、この時は時期的に安い時で、ここまでの連休はもうこの先無いと思い、思い切ってWDWへ行くことにしました。
WDWへ行き海外ディズニーへの興味がさらに高まりました!!
あの方法ならば世界中のディズニーリゾート制覇も夢では無いと思えるようになりました。
2018年現在、我が家は世界のディズニーリゾートの半分に格安で行くことができています。
- 東京ディズニーリゾート(日本)
- ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(アメリカ)
- 香港ディズニーランド・リゾート(香港)
- カリフォルニア・ディズニーランド・リゾート(アメリカ)2018〜2019の年末年始に行く予定
ここまで「あの方法」ともったいぶってすみません。知っている方には拍子抜けとなるかもしれませんが我が家の経験を少しでも参考にしていただけたら幸いです。
海外ディズニーへ格安で行く方法
ある方法とは「クレジットカード」や「ポイントサイト」を利用した方法です。以前も「東京ディズニーリゾートや海外ディズニーへお得に行く方法」と題してご紹介しましたので、分かっている方も多いとは思いますが、今回は「ホテルの予約や飛行機の予約など旅の準備を順番にご紹介します。」
これだけやれば誰でも海外ディズニーへ格安で行ける方法です。
2大出費の「交通費」「宿泊費」を抑える方法となります。
今回目標となる旅行も「交通費(飛行機)→マイルで乗る」「宿泊費→クレカやポイントでお得に」といった形で格安旅行が成り立ちます。
またこの方法は海外ディズニーだけでなく海外旅行全般に利用できる方法です。
今回は以下の2つの例を基に記事を書いていきます。
- 夫婦2人で行きたいカリフォルニア・ディズニーランド・リゾート編
- 女性一人旅に挑戦!香港ディズニーランド・リゾート編
1.目標を明確に立てる
まずはあなたがどこのディズニーリゾートへ行きたいのかを決めましょう!それにより準備期間が変わってきます。上海や香港などの近場でしたら以外にも早く行くことが出来るかもしれません。ただし、準備期間が長ければ長いほどお得に旅行できますので慌てずにやっていきましょう!
今回は「ANAで行く、夫婦2人のカリフォルニア・ディズニーランド・リゾート編」と「JALで行く、女性一人旅に挑戦!香港ディズニーランド・リゾート編」を例として基礎からご紹介していきます。
今回3名の方が格安で海外ディズニーへ行く方法の相談に来ました。
例1;2019年1月から石田さん(仮名)夫婦は2人でポイントサイトをスタート、約1年半後に揃って「カリフォルニア・ディズニーランド・リゾート」を目指します。
例2;2019年1月から望月さん(仮名)はポイントサイトをスタート、約半年後に女性一人旅で「香港ディズニーランド・リゾート」を目指します。

全体の流れ(重要)
- 目標を立てる
- ポイントサイトに登録
- ポイント経由サイトに登録
- ポイント活動開始
- オススメのクレカ選別
- ポイントサイトのポイント→マイルに交換作業
- マイルで特典航空券を発券
- 海外ディズニーの情報収拾
- ホテルの予約
- オプションの予約
2.ポイントサイトに登録(必須)




今回は2つの例を基にしますが、まずはどちらの場合も「ポイントサイト」というものを知り、登録しましょう!全てはこのポイントサイトから始まります。
ポイントサイトって何!?以下を確認
ポイントサイトで注目すべきところは3つです!
- 貯めたポイントを現金に交換できる(うまく利用すれば年間36万円(月に30,000ポイント貯めた場合)ためることも可能)
- 貯めたポイントをマイルに交換する(ANAマイル;年間216,000マイル〜たまる(約23,000ポイント/月貯めて交換の場合)、JALマイル;年間12万マイル〜たまる)
- 貯めたポイントを他のポイントに交換できる(楽天スーパーポイント、リクルートポイントなど)
実際には月に20,000ポイント獲得を目指しましょう!ここ数年でポイントサイトの案件に変化が出ています。以前は楽勝で高ポイントを獲得できていた案件がなくなっているので、できたら月に20,000ポイントを目標にしましょう。
と、言ってもまだまだ高額案件が次々と出てきていますのでご安心してください。
オススメのポイントサイト一覧(2018年12月)
ポイントサイトは現在非常にたくさんあります。その中でも私がオススメするのは以下のポイントサイトです。
現在オススメするポイントサイトは9サイトあります!
- ハピタス(超おすすめ)必須
- げん玉(超おすすめ)必須
- ちょびリッチ(超おすすめ)必須
- モッピー(超おすすめ)必須
- ポイントインカム(超おすすめ)必須
- GetMoney!(超おすすめ)必須
- ポイントタウン(超おすすめ)必須
- ライフメディア(超おすすめ)
- ECナビ(超おすすめ)
このポイントサイトを軸にやっていただくと良いと思います!以前とは違いどこのポイントサイトも超おすすめです。全部登録で間違いありません。私も全てに登録しています。登録料などはかかりませんので気軽に登録しましょう。特に必須のポイントサイトには登録しておきましょう!
下のバナーより登録できます。
1.ハピタス

換金レート1ポイント=1円
最低換金額300円~ / 換金手数料無料
ハピタスは私が最初に登録したサイトです。
サイトが非常にわかりやすい上に、ネットショッピング関係のポイントは高めです。クレジットカードの高額案件などもありますので非常にオススメです。
ハピタスの素晴らしい部分は「友達紹介制度が充実」「アフターフォローがしっかりしている」という点です。この2点に関しては重要なので後述します。
デメリットとしたら案件によるポイント数が他のポイントサイトに比べて控えめなとこ、ポイント交換日数が長めなとこです。
被紹介者(紹介された側(ハピ友))に登録時に、30pt(30円相当)プレゼント。
2.げん玉

換金レート10ポイント=1円
最低換金額300円~ / 換金手数料月1回無料
げん玉は初心者が稼ぎやすい内容になっています。クリックやゲームだけでも結構ポイントが貯まります。
また案件がかなり豊富なのと会員数もかなり多いサイトなので安心して使用できます。
またどの案件を見ても高額な案件が結構頻発していますので、ポイントもすぐに貯まるでしょう!
こちらも非常にオススメです。
3.ちょびリッチ
最低換金額500円~ / 換金手数料無料
こちらもクレジットカードの案件で高額なものが頻発します。クレカに関しては本当によく高額な案件が他のサイトよりも出ます。
またモニター案件も外せません。
ちょびリッチはクレカ案件を始め大量ポイント案件が頻発するのが特徴です。またポイント交換の日数が少ないのも助かります。
デメリットとしては換金レートが慣れるまでわかりにくい、友達紹介でのダウン報酬が少ない点です。
非常にオススメです。
4.モッピー

換金レート1ポイント=1円
最低換金額300円~ / 換金手数料30円~(マイル
こちらも案件数がかなりあり、登録人数も多いので安心です。
特にスマホコンテンツが充実していますのでスマホユーザーは必須サイトです!
無料でもらえる資料案件などでもまとめて受け取ると結構なポイントになります。そういった資料案件などもモッピーはよく出しています。
モッピーはある時から高還元(実質80%、通常は50%)でJALマイルに交換できるようになり一躍有名となりました。他のポイントサイトにはないモッピーの強みです。JALマイルを貯めている方には特に必須のポイントサイトです。またANAマイル交換に関しても少ない回数で交換できる数少ないサイトです。(後述します)
モッピーには注意点がいくつかあります。必ずサイトの「ヘルプ」から「最近多い質問」について確認しておくことをおすすめします。なぜならポイント案件をこなしたのにポイントが付かない場合ってたまにあるんです。この場合は各ポイントサイトから調査の依頼をするのですが、モッピーはこの調査に関して結構シビアなところがあります。なのであらかじめしっかりと確認の上申し込むことが重要なのです。
ちなみに私の経験でいきますと・・・
- タブレットは使用しない
- iCloud.comのメアドはうまく利用できない場合がある
5.ポイントインカム

換金レート10ポイント=1円
最低換金額500円~ / 換金手数料無料
ポイントインカムは何と言ってもクレジットカード案件が高ポイントで頻発します!その他の案件も他にはない高ポイントのものが度々出てきますのでオススメです!
ポイントインカムは高ポイントが頻発する素晴らしいポイントサイトです。
注意点としては、家族でこのサイトを利用するとき同じ通信回線や同じPCやスマホなどを利用するとポイント付与がされてない場合が結構ありました。家族内ではしっかりと分ける必要がありそうです(あくまでも我が家の場合なので各自ご確認ください。)
6.GetMoney!

換金レート10ポイント=1円
最低換金額300円~ / 換金手数料無料
こちらではクレジットカードやFXの案件で高額なものが出てきます。
ドットマネーは最近になり非常に注目のポイントサイトとなりました。それはANAマイルまでの交換に関して他のポイントサイトよりも少ない回数でできます。(他サイト6回、ゲットマネーやモッピーは4回)交換回数は少ない方がもちろん良いです(後述します)。
こちらもオススメです。
7.ポイントタウン

換金レート20ポイント=1円
最低換金額100円~ / 換金手数料無料
こちらは大手のGMOグループが手掛けるポイントサイト。
クレジットカードの案件で結構高額なものが出てきます。モニター案件も外せません。
ポイントタウンは昔はよく高ポイント案件を連発していたのですが、最近は落ち着いてますね!ただし侮れないです。突然高ポイント案件が出ていますので要チェックです。
またポイントタウンの強みはANAマイルへの交換回数がダントツに少ないです。(後述します)先ほどのモッピーやゲットマネーが4回のポイント交換数でしたが、ポイントタウンは3回です。
デメリットとしては高ポイント案件が少なくなった、換金レートがわかりにくい(換金レート20ポイント=1円)
8.ライフメディア

換金レート1ポイント=1円
最低換金額500円~ / 換金手数料無料
ライフメディアはハピタスやモッピーなどと同じく換金レートが「1ポイント=1円」でわかりやすく、また高ポイント案件が頻発しますので登録しておきましょう。
9.ECナビ

換金レート10ポイント=1円
最低換金額300円~ / 換金手数料無料
ECナビは何と言っても面白いキャンペーンが時々出てきます。現在(2018年11月20日〜2019年2月28日)は「LINEポイント交換で15%還元キャンペーン」をやっています。どこのポイントサイトからもLINEポイントに交換する場合少しだけ手数料がかかりポイントが目減りするのですが、ECナビから交換ですと15%還元されて減るどころか、増えてしまいます。今後も面白いキャンペーンを期待しています。



3.ポイント経由サイトに登録


ANAマイルをためる方の必須ポイント経由サイト
- PeX
- 三井住友Visaカードのポイントサービス(ワールドプレゼント)
- G Pointまたはポイントタウン ※注意1
- LINE(LINEポイント)
- メトロポイント
ANAマイルをためるために必要な「必須ポイント経由サイト」は以上の5つです。こちらも必ず登録しましょう。何故かは下の図を確認してください。
①ハピタス、げん玉、ライフメディア、ECナビからANAマイルへ交換する場合

これらのポイントサイトからの交換がポイント経由地がたくさんで一番時間がかかります(どの程度時間がかかるかは下記の「ポイント交換編」でご紹介します)。6回目の交換でANAマイルへ交換できます。
※ポイントインカムは「Gポイント」への直接の交換が可能になりました。
②モッピー、ちょびリッチ、ゲットマネーからANAマイルへ交換する場合

こちらの3つのポイントサイトからは4回目の交換でANAマイルをためることができます。先ほどよりは時間も短縮できます。画像にはないですがポイントインカムもこの方法で交換可能です。
③ポイントタウンからANAマイルへ交換する場合

ポイントタウンからの交換でしたらさらに少なくて3回目でANAマイルへ交換できます。
このようにポイントサイトのポイントは81%のレートで最終的にANAマイルへ交換できます(重要)
20000ポイント→16200ANAマイル





JALマイルをためる方の必須ポイント経由サイト
- ドットマネー
- PeX
- リクルート=ポンタ
JALマイルをためるために必要な「必須ポイント経由サイト」は以上の3つです。こちらも必ず登録しましょう。何故かは下の図を確認してください。

このようにポイントサイトのポイントは50%のレートで最終的にJALマイルへ交換できます(重要)
20000ポイント→10000JALマイル
確認したいのはJALマイルの方が圧倒的に交換回数が少ないことです。つまりANAよりも速くマイルに交換することができるのです。(交換日数に関しては後述します)
しかし、ANAマイルと比べると50%のレートでしか交換できない(モッピーの実質80%でJALマイルは後述)ため、たまるマイル数は少ないです。一長一短ですね。

4.ポイント活動開始

- クレジットカード案件
- FX案件
- モニター案件(都市部の方が特にオススメ)
- ネスカフェ案件
- 友達紹介でのダウン報酬
- モッピー限定実質80%でJALマイルへ
- ショッピング案件
- 無料の口座開設や登録案件
- 100%還元商品の案件
この辺が特にオススメになってくるかと思います。
特にクレカ案件は必須ですので、まずはクレジットカード案件から始めていきましょう。
そして獲得ポイント数は各ポイントサイトによって違います。少しでも多くのポイントを獲得するために、ポイント数比較サイトを利用しましょう。
私は「どこ得」を以前から利用しています。他には「ポイント獲得ナビ」も利用します。こちらのサイトの良い点は数ヶ月分のポイント数の推移が見れるところです。ポイント数って各ポイントサイトでも違いますし、タイミングによって上がったり下がったりするので過去にどのくらいのポイント数で推移していたのかを確認するのは非常に重要なことなのです。
ポイント活動をする上での注意点(重要)
①ポイント獲得条件の確認

こちらはポイントタウンの楽天カード発行案件です。「ポイント獲得条件」には重要と記載されています。
案件を進める前にはこの「ポイント獲得条件」を読んでからやりましょう。条件を守ってない場合はポイントが付かないことがありますので注意が必要です。
②申し込んだ際に送信されてくるメールの保存
クレカ案件や口座開設の案件などは申し込んだ後に、何件か申し込みをした企業からメールが送られてきます。申し込み番号が記載されていたりするメールです。これはポイントが確定するまで必ず保存しておきましょう。
万が一ポイントが付与されない場合これらのメールが必要になります。メールがない場合は調査できなくなってしまうことがあります。
③何か問題があった場合は利用しているポイントサイトに連絡する
「ポイントがつかない!」などの問題が起こった場合は必ず利用したポイントサイトに連絡をしましょう。間違っても広告企業に直接問い合わせないようにしてください。
④家族でポイントをためる場合の「重複」で無効判定
以下に該当する場合、アフィリエイトサービス提供元側で「重複」とみなし、「無効」判定となる可能性があります。
- 同一PCや同一世帯で、繰り返し利用不可の広告のサイトを複数回利用した場合
- 他ポイントサイト・比較サイト・検索サイトなどを経由して過去に同サイトを訪問したことがある場合
- ※利用する際は、必ずCookieの削除を行ってください。
Cookieの削除に関しては「Cookie 削除」で検索してみてください。検索した方が分かりやすと思います。
⑤ポイント予定明細
案件が終わりましたら、多くの案件で「ポイント予定明細」に記載がされるのですが、中には予定明細に記載されないものもあり、「ポイント確定明細」だけに載るものもあります。高ポイントで予定明細に載らないときは焦りますが、落ち着いてまずは案件の詳細を確認しましょう。
ちなみに私は4年ほどポイント活動をしていますので、過去最高ポイント数に関してやポイントが付与されなかった場合など分かる範囲でお答えできますので気軽にお問い合わせください。
クレジットカード案件(重要)
まずはこちらをチェックしましょう!
上記は以前作った記事なので内容が古い部分がありますが、確認していただきたいのは「クレカ案件で注意すべきこと(重要)」の部分です。
今も昔も変わらず大量ポイントがもらえるのはクレカ案件で間違いありません。必ずやるようにしましょう。

①ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)とは?

このクレカがあるから大量のANAマイルがたまるのです。

上図の各ポイントサイトから経由サイトを経て「メトロポイント」までやってきたポイントはこの「ソラチカカード」の威力によって「100ポイント→90ANAマイル(90%のレート)」に交換できるのです。このレートで交換できるのはソラチカカードのみです。必ずポイントサイト経由で発行しましょう。
ずっとポイントサイトから姿を消していた案件なので今はチャンスです!!
ソラチカカード詳細に関しては以下を確認!申し込む時の注意点などの記載もあります。
そしてソラチカカードの発行には2つの方法があります。
- ANAカードを持っていない方;マイ友プログラム(500マイル)+ポイントサイトで発行
- ANAカードをすでに持っている;ポイントサイトから発行
まだANAカードを1枚も持っていない方は「マイ友プログラム」を利用した方がよりマイルを獲得できます。
「マイ友プログラム」とはすでにANAカードを持っている方から紹介(マイ友プログラムに登録するだけ)でANAカードに入ると、100〜5500マイルもらえるプログラムです。申し込むANAカードによってもらえるマイルは違います。「ソラチカ」の場合は500マイルです。もらえるものはとことんもらっちゃいましょう!

ちなみに私も「マイ友プログラム」のご紹介はできますので、よろしければ下のリンクより連絡ください。すぐに対応致します。



②三井住友Visaカード

三井住友Visaカードはポイント経由地として利用するために必要なカードです。たまにポイントサイトで高額案件として出てきますが、ANAマイルをためる方にとっては、早めに必要なカードですのでソラチカカードの次に発行しましょう!ちなみにANAVISAカードなどでもOKです。
FX案件(重要)
「FX」と聞くとちょっと怖いイメージがありますよね!?FX案件に関しては出費が必要になります。しかし数千円の出費で数万円分のポイントが入る案件もたくさんありますので無視できません。FXは必須案件です。
まずは以下をチェック!
昨年はこんなことがありました。以下をチェック。
しかし、まだ大丈夫です!FXのことを理解しましたら、簡単な案件からやってみましょう!
①初心者にオススメ1
まずはFXの取引に慣れる必要があります。そんなトレーニングに最適なのがやはり以下の2つです。以前は高ポイント案件でかつ条件が簡単だったため、必須案件でした。現在は大幅にポイント数が減りましたが、ポイント獲得条件は変わらず超簡単なのでオススメです。
- DMM FX;4,000ポイント
- 外為ジャパンFX;4,000ポイント
取引の仕方は以下を参考にしてください。
初心者の方は「USD/JPY」で取引をしましょう!
①初心者にオススメ2
慣れてきたら取引の仕方はどこも似たような感じです。また取引の仕方は検索するとたくさん出てきますので、その通りにやってみましょう。
- ヒロセ通商;10,000ポイント
- LIGHT FX;10,000ポイント
- 外為どっとコム;8,000ポイント
- みんなのシストレ;8,000ポイント
- GMOクリック証券「FX」;5,000ポイント
②高ポイントオススメ
ここからは取引量が多くなりますので、慣れてきた方のみ挑戦していきましょう。
- SBI FX;10,000ポイント〜
- JFXマトリックストレーダー;11,000ポイント〜
- セントラル短資FX;24,000ポイント〜
※ポイント数はその時により変動します。あくまでも現在(2018年12月)の目安です。
モニター案件(重要)
これも人気が高い案件です。あなたが行きたいお店(飲食店やマッサージ店、エステ店など)を選び、応募します。抽選により当選したらお店に行き飲食やサービスを受けます。後は普通に支払いをして帰宅しアンケートの記入や購入証明(レシートなど)を提出します。

これだけで飲食店やマッサージ店などで支払った金額の30%〜50%、中には70%などをポイントで還元してくれます。上の画像の案件は50%で上限5,000ポイント(5,000円分)もらえます!
人気の案件なので店によってはすぐに埋まってしまい応募ができないところは多々あります。なお、モニターの強みは何度でも繰り返しOKなところです!!大人数で繰り返し案件をこなすことができればかなりのポイントが貯まります。(ポイント還元の上限は決まっている場合が多いです)
この案件は都市部ですと対象店舗がたくさんありますが、地方ですと極端に対象店舗が減ります。しかし繰り返しできる案件なので確認はしておきましょう。また全てのポイントサイトで「モニター案件」があるわけではないので要確認です。
- ハピタス
- ちょびリッチ
- ポイントインカム
- ゲットマネー
- ポイントタウン
- ECナビ
以上のポイントサイトはモニター案件があります!
ネスレ案件
これも最近熱いコーヒーで有名な「ネスレ」の案件です。以前からネスレの案件はありました。急にポイントが爆発しました。
最近のポイント爆発案件は・・・

なんと35,000円相当のポイントがもらえちゃいます!!
一撃で一ヶ月にためる予定の20000ポイントをはるかに上回ります。
ネスレの案件は度々ポイントが爆発しますから要チェック&即申し込みです。
この他に時々出てくる案件は「バリスタ アイ」や「ドルチェ グスト」が20,000ポイントぐらいで出てくることがありますので時々チェックしましょう!
友達紹介でのダウン報酬
ダウン報酬って何?(重要)
「ダウン報酬」とはポイントサイトをどなたかに紹介し、紹介された方がポイントサイトへ登録したらお互いにポイントが入ったり、紹介された方が獲得したサービス利用ポイントの〇〇%(※紹介された方のポイントが減るわけではありません)が紹介者にも入ったりするものです。
ちなみにダウン報酬という言葉は「モッピー」で使用されているものです。
例;モッピー、ポイントインカム


この友達紹介システムを利用することでさらに多くのポイントを獲得することができます。

モッピー限定実質80%でJALマイルへ(重要)

「POINT WALLET VISA PREPAID」が必要になります。

POINT WALLET VISA PREPAIDは入会金・年会費無料のプリペイドカードです。クレカのような審査もありませんので気軽に申し込みましょう。詳細はモッピー公式サイトでご確認ください。
スカイボーナスの詳細
4,500P【実質80%の還元レート】
・モッピー公式POINT WALLET VISA PREPAIDをお持ちで、JALのマイルに12,000Pを交換申請し、かつ各月に利用した広告の合計ポイント数が15,000P以上の方が対象となります。
・ポイント予定明細、及び確定明細に反映されたポイントのみ対象となります。
・ポイント予定反映「なし」の広告を利用された場合は、対象月にポイント確定明細に反映されれば対象となります。
・キャンペーン対象月以前に利用した広告が、キャンペーン対象月中にポイント確定明細に反映されたポイント数は対象外となります。
・スカイボーナスはお一人様月1回までとなります。※付与時期は、1日~15日交換申請分を当月末日に、16日~末日交換申請分を翌月15日までに付与いたします。
<4,500Pスカイボーナス獲得条件>
【合計15,000P分の広告を先に利用】
・9/1~9/30に条件を達成した場合9/30までに12,000P交換申請【12,000P交換申請を先に利用】
・9/1~9/15に12,000P交換申請した場合→9/1~9/15に条件を達成
・9/16~9/30に12,000P交換申請した場合→9/16~9/30に条件を達成※広告を利用=お申込み日となります。
※期間中に利用した広告の合計ポイント数が15,000P以上の方は、期間中の12,000P交換回数のうち1回分スカイボーナスを受け取ることが可能です。
(例:9/1に5,000Pの広告を利用、9/15に10,000Pの広告を利用し、9/30までに12,000P交換を3回行った場合、スカイボーナス1回分を付与)※本キャンペーン内容について変更・停止等ある場合には、事前にモッピーのお知らせ等で告知させていただきます。
モッピー利用は月に15,000ポイントを目指してポイント活動をしましょう!




ちょっと一息
ここまでかなり覚えることがたくさんあり大変だったと思いますのでちょっと休憩です。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらを確認してください!




こちらは夏休みに香港旅行へ行った時のものです。
詳細
- 3泊4日の香港旅行
- 往路;エコノミー、復路;ビジネス(66,000マイル+20,420円)
- 2泊はシェラトン香港に宿泊(29,000スターポイント(当時のもの、現在はマリオットポイント))
- 1泊はディズニーオフィシャルホテルのディズニー・エクスプローラーズ・ロッジに宿泊(2デーパス付き)(5172香港ドル=約72,408円)
以上のように支払った金額は2人分で20,420円(税金など)+約72,408円(ホテル宿泊費、2デーパスポート)の92,828円でした。ちなみに3泊共にシェラトン香港でしたら全てポイント宿泊でさらにお得にすることもできました。
しかしディズニーホテルにも泊まりたいということで1泊はディズニーホテルへ宿泊。全部有償でしたらかなりの金額です!!


5.オススメのクレカ選別

- ANAカード(重要)
- JALカード(重要)
- SPGアメックス(重要)
- 楽天プレミアムカード
- リクルートカード
今回は以上の5枚についてご紹介します。
オススメANAカード

絶対に必要なのは先ほどご紹介した「ソラチカカード」です。ではその他のANAカードはどうなのでしょうか?以下をご確認ください。
確認しましたか?これらがオススメANAカードとなります。ANAカードはカードの国際ブランドが違えば複数枚所有することが可能なのです。

例えば必須ANAカードのソラチカカードは・・・

キャンペーンで最大18,700マイル相当のポイントがもらえます!!(※2018年12月現在、時期により変更あり)
キャンペーンのポイント獲得の流れは
- カード入会(2018年10月1日(月)~2019年1月14日(月・祝)JCB受付完了分まで(かつ、入会年月日2019年2月14日(木)まで)
- キャンペーン参加登録(2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)
- My Jチェック登録で最大1,200マイル相当(400ポイント)(2019年3月31日(日)まで)
- カード利用30万円以上(税込)で3,000マイル相当(1000ポイント)(2019年3月31日(日)まで)
- カード利用65万円以上(税込)だと16,500マイル相当(5500ポイント)(2019年3月31日(日)まで)
期間内にこの条件を達成すると65万円以上の利用で最大18,700マイルが獲得できるのですが、さらに一手間加えるとさらにマイルがもらえます!!
上記で説明した「新ソラチカルート」を利用しましょう!
JCBのOki Dokiポイント→メトロポイント→ANAマイル
- My Jチェック登録の400ポイント→1800ANAマイル
- カード利用65万円以上の5500ポイント→24750ANAマイル
合計;最大27550ANAマイル
1%還元のマイルカードでしたら200万円以上の決済が必要なマイルをキャンペーンではもらうことができます。


- ANAアメックス;最大43,000マイル(オススメ)
- ANAアメックスゴールド;最大70000マイル(オススメ)
- ANAアメックスプレミアム;最大90000マイル
①ANAアメックスキャンペーンポイント獲得条件

- 入会ボーナスマイル;1000マイル
- 入会;3000ポイント
- 入会後1ヶ月以内に3回以上の利用;1000マイル
- 入会後3ヶ月以内に合計15万円の利用;3000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計60万円の利用;29000ポイント
- 100円=1ポイント、合計60万円のカード利用;6000ポイント
合計;最大で43000マイル相当(通常(紹介なし);最大40000マイル)
- ※1;ANAアメックスのポイントをANAマイルに交換する場合は年会費6000円+税
- ※2;ポイント分はマイルに移行した場合1ポイント=1マイル
- ※3;100円=1ポイントで加算されない店舗もあり
②ANAアメックスゴールドカードキャンペーンポイント獲得条件

- 入会ボーナスマイル;2000マイル
- 入会;10000ポイント
- 入会後1ヶ月以内に3回以上の利用;3000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計30万円の利用;7000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計90万円の利用;39000ポイント
- 100円=1ポイント、合計90万円のカード利用;9000ポイント
合計;最大70000マイル相当(通常(紹介なし);最大60000マイル)
- ※1;ポイント分はマイルに移行した場合1ポイント=1マイル
- ※2;100円=1ポイントで加算されない店舗もあり
③ANAアメックスプレミアムカードキャンペーンポイント獲得条件

- 入会ボーナスマイル;10000マイル
- 入会;10000ポイント
- 入会後1ヶ月以内に3回以上の利用;3000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計50万円の利用;10000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計150万円の利用;42000ポイント
- 100円=1ポイント、合計150万円のカード利用;15000ポイント
合計;最大90000マイル相当(通常(紹介なし);最大80000マイル)
アメックスはグリーンカードやゴールドカードでも紹介で大型のキャンペーンをやることがありますので要チェックです。しかし現在は(2018年12月)この2枚は公式サイトから直接申し込んだ方がポイントが高いです。マイル獲得に関してはANAアメックスの中から選択が一番良いです。
また三井住友Visaカードでも同様の大型ANAマイル獲得キャンペーンがあるのですが、こちらも現在(2018年12月)のところは獲得マイルが低めなのでもう少し様子見で良いかと思います。




オススメJALカード




ちなみにJALカードの発行から到着までは時間がかかることがあります。以下をご確認ください。
SPGアメックス

続いては「SPGアメックス」です。このカードは陸マイラー界隈でここ最近、爆発的な人気カードとなりました。
私もこのカードには非常にお世話になっております。先ほどの休憩記事での香港旅行で2泊分のポイント宿泊は、このSPGアメックスのポイントを利用してのものです。
SPGアメックスに関しては私のブログ内でいくつも記事を載せていますので是非確認してみてください。まずは以下をチェック!(注・下段の記事はマリオットと統合前のものですが概ね特典は一緒です)
そもそも私がSPGアメックスを選んだ理由は・・・
- カード継続利用で毎年1回、世界中で利用できる無料宿泊特典がプレゼント!
- SPGゴールド会員の資格(ホテルの上級会員の資格がカード保有している限り付与します。)
- 汎用性が高いスターポイント(ホテルの宿泊費やマイル交換など様々に使用できます。)
以上の理由によりSPGアメックスを発行しました。これだけ魅力的なトラベル特典がついたクレジットカードは私が当時(4〜5年前)必死に検索した中では見当たりませんでした。現在でもこれを超えるホテル系のカードは無いと思います。
多くの陸マイラーの方々は「マイルで飛行機に乗り」、「ホテルはSPGアメックスのポイントで宿泊」といった形で楽しんでいます。この方法をとっている方は国内旅行は完全無料の方も多いと思います。
海外ディズニーの場合はどうなの?
先ほど香港ディズニーランド旅行の例を挙げたように海外ディズニーでも威力は発揮できます!!我が家の「2018−2019・カリフォルニア・ディズニー・カウントダウンの旅」でも1泊はディズニー近くの「シェラトン・パークホテル・アナハイムリゾート」に宿泊予定です。マリオット系列のホテルは世界中にありますので、世界中のディズニーリゾートへ行かれる時でもお得に利用できるかと思います。
どうしてもディズニーのオフィシャルホテルには泊まりたいかと思いますが、お得な宿泊にする場合はSPGアメックスを利用し、ポイントで宿泊の方が経済的です。我が家も同様でディズニーホテルには泊まりたいのですが、費用のことを考え半分はディズニー、半分はマリオットにしたりしています。


- カード入会後3ヶ月以内に10万円以上の利用で合計36,000ポイント獲得
- 10万円分の利用で通常ポイント3,000ポイント獲得
合計;39,000ポイント獲得(通常(紹介なし)30,000ポイント)

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードのオススメは楽天ポイントだけではなく、「プライオリティ・パス(ラウンジアクセスカード)」がついていることです。通常ですとプラチナカードなど上位カードに付帯している特典が10,000円(税別)のこのカードに付帯しています。プライオリティ・パスがついているクレカの中では最もコスパが良いカードでしょう!
成田空港を利用する方は「プライオリティ・パス」で大韓航空のビジネスクラスラウンジを利用できますので海外に行くときにちょっと優雅な体験ができちゃいます。成田以外でも関西国際空港(関空)、中部国際空港(セントレア)、福岡国際空港で利用可能です。
また海外ではさらに力を発揮してくれますので、飛行機に乗る方は持っていて損はないです。
ただし!!ここは重要です!!
楽天カードを1枚も持っていない方は必ずポイントサイトで楽天カードの案件をやりましょう!大体10,000ポイント以上の案件が出てきます。楽天プレミアムカードの案件は無いので、先に「楽天カード」を発行しましょう!

リクルートカード

リクルートカードはポイントが非常に貯めやすく、コスパが良いカードです。そしてリクルートポイントはJALマイルに交換できますので、JALマイルを貯めている方は持っていて損はないと思います。我が家は国内旅行の時にリクルートポイントにて宿泊することが多いので必須カードとなっています。
以下に詳しく書いてありますのでよかったら確認してみてください。
6.ポイントサイトのポイント→マイルに交換作業




以下をご確認ください!
ANAマイルまでのポイント移行手順&交換日数
①ハピタス・ポイントインカム・げん玉・ライフメディア・ECナビからANAマイル交換日数

これらのポイントサイトからの交換でANAマイルまでの日数は3ヶ月以上
②モッピー・ちょびリッチ・ゲットマネーからANAマイル交換日数

これらのポイントサイトからの交換でANAマイルまでの日数は2ヶ月以上
③ポイントタウンからANAマイル交換日数

ポイントタウンからの交換でANAマイルまでの日数は2ヶ月以上
ポイントサイトからANAマイルまでの交換日数はおよそ2ヶ月以上はかかってきます。なので貯まったポイントはどんどんANAマイルへ交換していきましょう!まとめて一気にマイルへ交換はできないのです。
JALマイルまでのポイント移行手順&交換日数

- ハピタス・ポイントインカム・ゲットマネー・ライフメディアからJALマイル;約17日〜20日
- げん玉・ECナビからJALマイル;約8日〜10日
- ポイントタウンからJALマイル;約10日
- ちょびリッチからJALマイル;約2週間
- モッピーからJALマイル;約1ヶ月
JALマイルの方が圧倒的に早く交換することができます。たまるマイル数がANAよりも少ない分、スピードで勝負しましょう。
7.マイルで特典航空券を発券


まずはこちらをご確認ください。確認していただきたいのは「マイルで旅行の実際(重要)」の部分です。
JAL特典航空券の予約
JALは2018年12月4日から「JAL国際特典特典航空券PLUS」というサービスを開始しました。

上記の必要マイル数(片道)は一例です。
*1これまでどおり基本マイル数でご予約いただけるケースに変わりはありません。
*2予測残席は、最終的な混み具合の予測値です。満席便など状況によっては、特典航空券を手配できない場合もあります。
PLUSのメリットは?
- 特典航空券で予約できる可能性が大幅に上がった!
- 旅行のプランが立てやすい
PLUSのデメリットは?
- 予約変更が不可になった
- 日程によってはとんでもなく大量の追加マイルがないと予約できない

ANA特典航空券の予約


上の検索結果は「2018年12月30日東京→ロサンゼルスを2名」で検索した時の結果です。検索日時も出ています。この少し前には羽田発のエコノミーも空きがありました。ちなみにステイタス会員でなく検索しました。
復路のロサンゼルス→東京便は1月2日、4日だと空きがありました。他に近くのサンフランシスコ、サンノゼからですと1月2日、3日あたりですとエコノミー、ビジネスと空きがありました(ロサンゼルスからサンフランシスコあるいはサンノゼの交通は別途予約が必要)。
つまり直前は空きが出てくる可能性があります。
もし、予約を立てる段階で特典航空券が取れない場合はホテル予約を先にしちゃいましょう!
ここでもSPGアメックスが鍵となってきます!!なぜなら一般にホテル予約は1週間前あたりからキャンセル料が発生してきます。しかしSPGアメックスでマリオットの上級会員になっていると、予約日の大体1〜3日前までキャンセル料金がかかりません(ホテルによって違います)つまり特典航空券でどうしても行きたい場合はギリギリまで粘れます!ただし座席の指定は絞られてくるかと思います。
早めに航空券を予約したい場合は、特典航空券が難しい時はANAマイルをANA SKY コインに変えて有償航空券として座席を確保しましょう。
海外ディズニーの情報収集
特典航空券の予約が完了しましたら次は海外ディズニーについて情報収集しましょう。情報収集はネットで行うのが良いかと思います。「るるぶ」や「まっぷる」にも情報が載ってますが、古い情報のことがありますのでネットで見てみましょう!時期によってイベントが様々ですので必ずチェックしましょう。
- 公式サイト
- tdrnavi
- 多くのブログ
- 米国ディズニーの旅はミッキーネットで!
- 旅行会社オーバーシーズトラベル
(ディズニークルーズ)
公式サイトは日本語のページもありますが、情報としては一部しか載ってない場合がありますので、英語のページを確認しましょう。
tdrnavihは最新情報も豊富でよくまとまっているので非常に参考になります。我が家も夫婦揃って閲覧させてもらっています。また他の多くのブログでも非常にわかりやすく説明されているので参考にしましょう。
米国ディズニーの旅はミッキーネットで!は次章の「ホテルの予約」でご紹介しますが、ディズニークルーズ・フロリダ・カリフォルニア・ハワイ・香港の最新情報が載っていますのでこちらもチェックしましょう。
旅行会社オーバーシーズトラベルはディズニークルーズに関して力を入れていますので確認しましょう。
ホテルの予約
続いてはホテルの予約です。オススメの予約方法は以下となります。
- 公式サイト
- 米国ディズニーの旅はミッキーネットで!
- 旅行会社オーバーシーズトラベル
- マリオットホテル
これらとエクスペディアやトリバゴなどの比較サイトも確認しながら決めていきます。
ただ、せっかくなのでディズニーのオフィシャルホテルに宿泊したいかと思います。その場合は「米国ディズニーの旅はミッキーネットで!」がオススメです。色々なキャンペーンやお得な宿泊や特典などがついたプランがあり、さらに支払いに関してとても便利でお得な払い方があります。

ミッキーネットで予約をすると「お支払いに関するメール」が届きます。そこには「予約内容の詳細」と「金額」及び「支払い期限」が記載されています。
そしてクレカ払いの場合は上図のような項目があり、「一緒に行く方と支払いの分担ができる」「支払いをミッキーネット内で分割できる」のです。
支払い期限は予約完了からおよそ2ヶ月ほどです。
ミッキーネット内での分割なので、カード分割と違い手数料はかかりません。なので高額になっても分割して支払いをすることで家計の負担を減らすことができます。
オフィシャルホテルでなくても良いからお得に宿泊したいという方は、「SPGアメックスを利用した宿泊」がやはり良いかと思います。入会でもらえる39,000ポイントでも1泊は無料で宿泊できるホテルがあります。


オプションの予約
「航空券発券」と「ホテル予約」ができたらオプションの予約を済ませていきましょう。
ダイニング予約
まずは各ディズニリゾートにある「ダイニング」です。ディズニリゾートには素晴らしいレストランがたくさんあり、人気のものは早い段階で予約が埋まっていきます。利用日の約2ヶ月前から予約ができますので気になる所は早めに予約をしましょう!ショーとダイニングのSETプランもあります。
送迎予約
続いては各空港からディズニーリゾートまでの送迎の予約をしましょう。こちらは必ずしも必要となるわけではありません。例えば香港ディズニーランドですと、タクシーや鉄道で移動できちゃいますので予約は送迎予約は必要ないかと思います。
WDWですと「ディズニー・マジカル・エキスプレス」がオススメです。ミッキーネットからも予約できます(手数料などなし)
ちなみに今回私たちが行く「カリフォルニア・ディズニー」では「ディズニーランド・エキスプレス」もあったのですが色々と検討した結果「スーパーシャトル」で行くことにしました。
ファストパス・プラス取得(WDW)
ディズニー直営リゾートのチェックイン60日前になると、ファストパス・プラスの予約が開始となります。ファストパス・プラスは、アトラクションまたはエンターテイメントを1日1パーク最大3つまで取得可能です。ちなみに直営リゾートに泊まらない方は30日前から予約可能です。
以上のように予約できるものは早めに取っていきましょう。またグリーティングをするかたはフォトパスのチェックもしてみてください。




All our dreams can come true, if we have the courage to pursue them. I only hope that we don’t lose sight of one thing – that it was all started by a mouse.
夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。すべて一匹のねずみから始まったということを。
ウォルト・ディズニー
番外編




まとめ
今回は、海外のディズニーリゾートへ格安で、誰でも行くことが出来る方法を基礎から徹底解説!してみました。全て詰め込んだので長文になり申し訳ありませんでした。最後まで読んでくださった皆様本当にありがとうございました。今回の方法ですと、海外ディズニーへ何回も行くことは難しいと思っていた我が家でも行けてますので、皆様も間違いなく行けます。

まずはポイントサイトから登録してみてください。登録は完全に無料ですのでお気軽に。
下のバナーより登録できます。
1.ハピタス

ハピタスの素晴らしい部分は「友達紹介制度が充実」「アフターフォローがしっかりしている」という点です。この2点に関しては重要なので後述します。
デメリットとしたら案件によるポイント数が他のポイントサイトに比べて控えめなとこ、ポイント交換日数が長めなとこです。
被紹介者(紹介された側(ハピ友))に登録時に、30pt(30円相当)プレゼント。
2.げん玉

3.ちょびリッチ

ちょびリッチはクレカ案件を始め大量ポイント案件が頻発するのが特徴です。またポイント交換の日数が少ないのも助かります。
デメリットとしては換金レートが慣れるまでわかりにくい、友達紹介でのダウン報酬が少ない点です。
4.モッピー

モッピーはある時から高還元(実質80%、通常は50%)でJALマイルに交換できるようになり一躍有名となりました。他のポイントサイトにはないモッピーの強みです。JALマイルを貯めている方には特に必須のポイントサイトです。またANAマイル交換に関しても少ない回数で交換できる数少ないサイトです。(後述します)
モッピーには注意点がいくつかあります。必ずサイトの「ヘルプ」から「最近多い質問」について確認しておくことをおすすめします。なぜならポイント案件をこなしたのにポイントが付かない場合ってたまにあるんです。この場合は各ポイントサイトから調査の依頼をするのですが、モッピーはこの調査に関して結構シビアなところがあります。なのであらかじめしっかりと確認の上申し込むことが重要なのです。
ちなみに私の経験でいきますと・・・
- タブレットは使用しない
- iCloud.comのメアドはうまく利用できない場合がある
5.ポイントインカム

ポイントインカムは高ポイントが頻発する素晴らしいポイントサイトです。
注意点としては、家族でこのサイトを利用するとき同じ通信回線や同じPCやスマホなどを利用するとポイント付与がされてない場合が結構ありました。家族内ではしっかりと分ける必要がありそうです(あくまでも我が家の場合なので各自ご確認ください。)
6.GetMoney!

ドットマネーは最近になり非常に注目のポイントサイトとなりました。それはANAマイルまでの交換に関して他のポイントサイトよりも少ない回数でできます。(他サイト6回、ゲットマネーやモッピーは4回)交換回数は少ない方がもちろん良いです(後述します)。
7.ポイントタウン

ポイントタウンは昔はよく高ポイント案件を連発していたのですが、最近は落ち着いてますね!ただし侮れないです。突然高ポイント案件が出ていますので要チェックです。
またポイントタウンの強みはANAマイルへの交換回数がダントツに少ないです。(後述します)先ほどのモッピーやゲットマネーが4回のポイント交換数でしたが、ポイントタウンは3回です。
デメリットとしては高ポイント案件が少なくなった、換金レートがわかりにくい(換金レート20ポイント=1円)
8.ライフメディア

ライフメディアはハピタスやモッピーなどと同じく換金レートが「1ポイント=1円」でわかりやすく、また高ポイント案件が頻発しますので登録しておきましょう。
9.ECナビ

ECナビは何と言っても面白いキャンペーンが時々出てきます。現在(2018年11月20日〜2019年2月28日)は「LINEポイント交換で15%還元キャンペーン」をやっています。どこのポイントサイトからもLINEポイントに交換する場合少しだけ手数料がかかりポイントが目減りするのですが、ECナビから交換ですと15%還元されて減るどころか、増えてしまいます。今後も面白いキャンペーンを期待しています。