2019年3月にオープンした埼玉県にあるムーミンパークへ行ってきました。今回はムーミンパークの各種予約(チケットをお得に購入する方法)から施設、アトラクション、ショー、レストラン(ムーミン谷の食堂)についてご紹介したいと思います。
[ad#co-1]ムーミンパーク基本情報
ムーミンパークは入園無料エリアの「メッツァビレッジ」と有料エリアの「ムーミンバレーパーク」の2つでできています。
営業時間・料金
OPEN | CLOSE | 料金 | ||
メッツァビレッジ | 平日 | 10:00 | 21:00 | 無料 |
土日祝 | 10:00 | 21:00 | ||
ムーミンバレーパーク | 平日 | 10:00 | 20:00 |
|
土日祝 | 10:00 | 20:00 |
園内の有料アトラクション
- 飛行おにのジップラインアドベンチャー 1,500円(税込)人気
- 海のオーケストラ号 1,000円(税込)
- ムーミン屋敷 ガイドツアー 1,000円(税込)人気
- リトルミイのプレイスポット 700円(税込)
これらのアトラクションは「予約または当日券」で楽しむことができます。上記の人気アトラクションは事前に予約(予約できる時間帯は15時以降となっています)をおすすめします。
パーク内では各種クレジットカードが利用できます!!
駐車場

私たちは初めてのムーミンパークだったので「Web予約(前売りの平日)」をしました。結果的には3時間以上の滞在となったので、初めての方は予約した方が良いと思います。
- バイク;平日;500円、休日;1,000円 収容台数;スペース30台
- 自転車;無料。収容台数;95台
アクセス
車の場合
- 狭山日高インターチェンジから県道262号線経由5.4km(約12分)
- 青梅インターチェンジから県道218号線経由約11km (約30分)
- 飯能駅北口から宮沢湖入り口まで約3km(約10分)
狭山日高インターチェンジからムーミンパークまでの道中看板らしきものは見当たらなかったので、とりあえず「宮沢湖」を目指せばパーク入口が見えてきます。
バスの場合
- 飯能駅;西武池袋線 「飯能駅北口」1番乗場より 「メッツァ」行き直行バスで メッツァ停留所(旧 宮沢湖停留所)下車(所要時間約13分)
- 東飯能駅;JR八高線「東飯能駅東口」2番乗場より 「メッツァ」行き直行バスでメッツァ停留所(旧 宮沢湖停留所)下車、(所要時間約12分)
電車の場合は上記の「飯能駅、東飯能駅」を目指しましょう!
ムーミンパーク訪問
チケット・駐車場の予約
各種予約は「公式サイト」からできます。支払いはクレカが便利です。なぜならクレカ払いですと「前日までキャンセル無料」なのです。
さらに
お得にチケットを購入したい方は・・・
「dエンジョイパス」経由でチケットを購入しましょう!!
dエンジョイパス経由でチケットを予約すると「入園料の10%分のdポイント」がもらえます!!
さらに初めてdエンジョイパスを登録する方は「初回31日間無料お試し」ができます。いつでも解約できますので気軽に申し込みましょう。
さらに
「ポイントサイト」経由でdエンジョイパスに申し込むとよりお得になります。
この方法がかなりお得にチケットを購入できるかと思います。

2019年6月の情報です
私がおすすめしているポイントサイトは赤のアンダーラインのサイトです。
一番高いポイントインカムで120円分のポイントですが、もらえるものはもらいましょう!
予約が終わりましたら予約完了のメールが届き、ログインすると「QRコード」が出てきますのでこちらは保存しておきましょう。
また複数人分のチケットを購入した場合は代表者がQRコードを提示するだけで入園できます。それぞれの方に送らなくてもOKです。
パーク訪問

駐車場の予約をしている場合は「QRコード」を提示しましょう。入場と退場時に必要になりますので、事前に準備しておきましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
エントランスでは「日本最大級のアンブレラスカイ・デザインプロジェクト」の準備が始まっていました。2019年6月8日(土)から7月15日(月)までやってるみたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まずはじめに見えてくるのが無料エリアの「メッツァビレッジ」です。
こちらでは各種フードや雑貨屋などが集まっています。ムーミンのものだけでなく様々なものが売っています。埼玉の特産品なども売っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ムーミンバレーパークへ向かいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタバもありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アスレチックもありました。この日は誰もやっていませんでした。
しばらく道なりに歩いていくと・・・
[ad#co-2]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ムーミンバレーパークが見えてきます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ようやくムーミンの感じが出てきました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
チケットを持っている方はQRコードを表示しておきましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ムーミンパパが作った水浴び小屋

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ジップラインは多くの方が楽しんでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しばらく林の道を歩いていきます。散歩するのにもちょうどいいコースです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらがメインのエリアになります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「ムーミン屋敷のガイドツアー 」は非常に人気で平日の12時ごろに行ったのですが、ムーミン屋敷の当日券は18時以降のもしかなく諦めました。(そこまで居る予定はなかったので・・・)
少し時間が経つと・・・

終了してました。
当日券はこのような券売機で購入できます。クレカは使えませんでした。現金または電子マネー(Suicaやパスモなど)
お腹も空いたのでレストランへ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お昼時で混雑していたので、レストランの受付を建物の入り口でします。
受付が完了すると・・・

番号とQRコードが書かれた紙が出てきます。この時は約45分待ちでした。電話で順番になったら知らせてもらうように登録しておきました。

待ち時間を使って「トーベヤンソンの人生とムーミンの物語についての展示場」をみました。これがなかなかのボリュームでここだけでも入園料の価値はあるかなと思いました。
また待ち時間を有効に利用できるのも良いです。
実際には45分もかからずにレストランに入ることができました。

順番が回ってくるとレストラン入り口のタブレットに番号が表示されます。

こちらが「ムーミン谷の食堂」です。

メニューはこんな感じです。

テーブルでの注文ではありませんでした。

こちらは「彗星ハンバーグ」です。

こちらは「ヤーコブさんの空飛ぶシチュー」です
どちらも美味しかったです。

その後は比較的空いていた「海のオーケストラ号」に行ってみました。一度見ればいいかなって感じの有料アトラクションでした(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ショーは1日3回(11:00/15:00/18:00)
こちらは無料です。場所は先着順みたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
一番奥のエリアにはたくさんの遊具がある「ヘムレンさんの遊園地」があります。子供の遊びエリアとなっていますが、行くまでの道中は坂道なので頑張りましょう!!
まとめ
今回は埼玉県にあるムーミンパークについてご紹介しました。初めての訪問でしたが4時間以上の滞在でとても満喫できました。
- お得なチケット購入方法;ポイントサイト経由で「dエンジョイパス」に登録→dエンジョイパス経由でムーミンパークのチケットを購入
- 人気のアトラクションは予約必須;飛行おにのジップラインアドベンチャー 1,500円(税込)、ムーミン屋敷 ガイドツアー 1,000円(税込)
コメントを残す