今までオートチャージできなかった電子マネー「nanaco」ですが、2017年6月22日(木)ついにオートチャージが可能となります。その内容をご紹介していきます。
スポンサーリンクオートチャージとは?
買い物の際に、支払い後の残高が設定金額未満の場合に、カード(nanacoカードなど)を支払い端末にタッチすると自動的にクレジットカードからチャージ(入金)するサービスです。SuicaやPASMOなどはオートチャージ機能が付いているクレカがありますね!これは非常に便利なんです!
通常クレジットカードからnanacoにチャージする場合「nanacoサイト」にログインして流れに沿って入金していきます。詳細は以下をご覧ください。

上図を確認していただくとわかると思いますが、端末にタッチするだけでチャージされます。今までのサイトにログインして入金操作するよりも格段に楽です。
オートチャージの設定金額は?
オートチャージを実行するnanaco残高※1 | 1,000円~10,000円 (1,000円単位) 15,000円 20,000円 |
オートチャージ金額※2 | 5,000円~10,000円 (1,000円単位) 15,000円 20,000円 25,000円 30,000円 |
※1支払い後の残高が設定金額未満の場合にオートチャージが実行されます。
※2オートチャージ実行時にnanacoにチャージされる金額のことです。
オートチャージの上限は30,000円です。通常チャージの50,000円よりも少ないため、私がオススメしている税金などのnanaco支払いに関しては少し使いづらいかと思います。
スポンサーリンクオートチャージ可能なクレジットカード
nanacoにオートチャージ可能なクレジットカードは現在のところ、セブンカード・プラス等のみとなっています。
- セブンカード・プラス(nanaco一体型/nanaco紐付型)
- セブンカード・プラス ゴールド
- セブンカード
- セブンカード ゴールド
上記のクレカが対象となっています。これ以外のクレカの場合は今まで通りのチャージ方法となります。他のクレカも順次オートチャージ可能にしてもらいたいです。

まとめ
ついにnanacoでオートチャージが始まります。しかし、対象となるクレジットカードが決まっているのとチャージ上限が決まっているので、使用する方はまだ限られるかと思います。
セブンカード・プラス等お持ちでショッピングに使う方は、非常に使いやすいかと思います。税金払いなどで「楽天カード」や「リクルートカード」を使用する方は今まで通りのチャージで使用しましょう!
スポンサーリンク
コメントを残す